忍者ブログ
つれづれなるままに趣味全開(+α)を綴っていく・・・ぶろぐ♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/08 鯖威張る]
[11/20 鯖威張る]
[10/10 鯖威張る]
[10/04 鯖威張る]
[10/04 鯖威張る]
[06/22 鯖威張る]
[06/22 鯖威張る]
[06/21 鯖威張る]
最新トラックバック
世界樹Ⅲ
ブログ内検索
バーコード
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31

茜瑙哭セドナに続きまして今日は奠夷瑪ディーヴァ


実は奠夷瑪ディーヴァって武器のデザインが二転三転することで有名
(そんな有名はイヤだ!)


・・
・・・
まぁ、最初にキッチリと設定をしなかった自分が悪いのですが・・・
(をいをい・・・)

・・・あ~~、でも、アレです。奠夷瑪ディーヴァって武器をいろいろコレクションしているので、デザインが変わるのは・・・『今日はこの武器を使いたい気分なんだ!』
と、いうことで、どうかひとつ・・・
(誰に向かって言っている!?)

おっし!この調子で明日は技・女王禍ジョーカーだ!

NGだぁ!
 

拍手[0回]

PR

茜瑙哭セドナをパワーアップしてみよう・・・
とか思い立って描いてみた逸品。

基本的には浚澄羽帝サラスヴァティー世界の破壊神チックな衣装にしてちょろっとアッパーバージョンを・・・

まぁ、アレです。『闘うこともできる衣装』から『闘うことを前提にした衣装』に変えてみたりなんかしたりして・・・
(最大の違いは袖があるかないかですが・・・)


・・
・・・
ちなみに、最近ガントレットとか小手に凝りだしてガシガシと描いてみたりみなかったり・・・

さ、この調子で次は奠夷瑪ディーヴァとかを・・・

OKだ!

拍手[0回]

ななどら!のサムライ(女)1でも描いてみようか・・・と、早速・・・



・・
・・・
気づいたんだけど、サムライさんって羽織の下はボディースーツなんですね・・・
なんてエロい。
(ちょ、待ちなさい・・・そんな目で見ていいモンじゃありません!!)


・・・なみに、絵でもちょろっと突っ込んでいるけど、羽織にリボンをつけ忘れてます・・・

ががががぁん!!!

・・・あとは・・・ななどら!のステータス画面でサムライさんを見て気づいたんだけど・・・不自然な点が1つ・・・


・・
・・・
そう、鞘の端にあるリボンが重力に逆らっているのです!
本来は垂れ下がっているべきなのに・・・
なんたるちゃ~~!

NGだぁ!

PS
・・・そういえば公式ではちゃんと名前があったんでしたっけ!?

拍手[0回]

いつだったかスレードゲルミルの斬艦刀バルディッシュ・ザンバーフォームを持たせたリリィ様を描いたけど、今回は
ツインビームサイズバルディッシュ・ハーケンフォームを持たせたリリィ様。





・・
・・・

ガントレットが何かヘンな気がするのですが・・・
気にしてはいけません。(をいをい・・・)

・・・さぁて、あとはこれをフィードバックさせてデスサイズヘルなフェイトを

・・
・・・
いや、描きませんよ・・・多分。

NGだぁ!

PS
・・・そういえば・・・なんかフェイトってもう1つ双剣を使うタイプのがあるみたいだけど・・・
ネタがないからやっぱり描きません。

拍手[0回]

と、いうわけで・・・
(どういうわけだ!?)
ブログに書くネタがない時はお絵かき。


数多の神々を作った神の中の神・・・
その1人。禍閼離夷カーリーです。

・・・いつだったか描いたものとずいぶんとデザインが変わっていますが・・・
まぁ、突っ込んじゃダメです。

この禍閼離夷カーリー刕裏無流帝トリムールティーの片翼の1人でして・・・
・・・で、もって、刕裏無流帝トリムールティー刕裏無流帝トリムールティーで何か新しいデザインを考えよう・・・とした結果、三つ目になりました・・・
刕裏無流帝トリムールティーだけに・・・)←何!?

・・・ちなみに、持っている武器は想死葬埃メメント・モリ
長い方が想死そうしで短い方が葬埃そうあい・・・『メメント』『モリ』とは読みません。
2つで『メメント・モリ』そして、それは力の名前であり、陣形の名前であり、また刀の名前でもある・・・という設定。
(どんな設定だ!?)

NGだぁ!

PS
禍閼離夷カーリー全ての死を司る。当然『死』を『死なす』ことも可能
絶対にして究極の『死』の神。

・・・んでもって、彼女に対成すのは当然全ての生を司る施流氣斗セルケトです・・・

拍手[0回]

きっとコードギアスWindows(R)7が発売するまでに期まで放送されたら『コードギアス(R)7』ってタイトルになると思うんだ!
(いや、無理だろ・・・)


と、いうことはさておいて・・・
今回はディルオニス世界の死神。
絶夢の王ヤキニェス』No.2

通称:ヤキン・ドゥーエ・・・

某Z.A.F.T.の本陣と同じ名前ですが気にしてはいけません。

そもそものネタは何かのアニメに出てきたドゥーエ(が夜勤をしたらこれが本当の『夜勤・ドゥーエ』・・・とかいうダジャレ)ですから・・・

で、ちなみに、No.2ってことはほかにもいるのか!?と、当然の疑問が出てきますが、はい、そのとおり。
0~13まで存在し・・・そのうち0、2、4だけが現在でも生き残っています

ちなみに、No.0は絶夢の王ヤキニェスの中でその存在を秘匿され、唯一ヤキン・ドゥーエのみがその存在を知っているという設定で、通称:ボアズ

No.4はヤキン・クァットロ。絶夢の王ヤキニェスの中で最強の死神になることを義務付けられたけど、No.2は倒せず現在逃げているという設定で通称:メサイア

・・・うん、なんかまた某Z.A.F.T.に関係のある施設の名前が出てきた気がするけど気にしてはいけません。

・・・で、ちなみに、ディルオニス世界の神は・・・なんとなく触手をはやしてみたのだけれど・・・いかがなものか・・・

NGだぁ!

拍手[0回]



不滅六聖衆アムシャスペンタの最後の2人

槍は嫌いだけど十文字槍は大丈夫・・・
とかいうなんだかわけのわからない理論で・・・十文字槍を持っているのが1人。

そして蛇腹剣は・・・最初は鞭にでもしようかとは思ったのだが・・・
神とは言え女・・・が鞭を持つのはなんだかあまりイメージがよろしくないような気がしまして・・・
(なんだそりゃ!?)

・・・ちなみに蛇腹剣ってアナログで描くのは面倒だけどデジタルで描くのは簡単だったりするという・・・
まぁ、コピペして角度変えるだけでできちゃうからねぇ・・・デジタルだと・・・

と、いうわけで光の6人もこれで終わり。

OKだ!
(あ、何かすごく久し振りに『OKだ』を・・・)

拍手[0回]

と、いうわけで(どういうわけだ!?)

不滅六聖衆アムシャスペンタその2


・・・
槍は嫌いでもハルバードはOKですか・・・
そうですか・・・
(をいをい)


・・
・・・
そういえば、斧を持つ神は今までに描いたことがなかったなぁ・・・
と、思うこのごろ。
(その昔ラフデッサンでちょろっと描いた記憶はあるんだけどね・・・)

ちなみに、描かれてないけど、斧の刃は両端についている・・・という設定です。
と、いうか2つの斧を合体させた状態がアレ・・・
というある意味ゲッタートマホークです。
(をいをい・・・)

さ、これで6人のうち4人。
明日で全部おしまい。

明日で最後なのできっと何か起きる・・・


・・
・・・
という、わけはないので・・・

NGだぁ!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
貪藻矢射妥←
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/07/22
職業:
『NGだ!』・・・な社会人
趣味:
いろいろ(マテ)
自己紹介:
ゲッターが好きでガンダムも好き・・・
SS書いたりCG作ったりゲーム作ったりも好き・・・
・・・でも作曲の才能は無いと思うなぁ・・・

最近はリリィ様(GAⅡ)に傾倒してますが、何か?(ヲイ)
ひとこと
過去の日記のほうが面白かったりイタかったりはっちゃけていたりするのはナイショだ。
今月何か出るかしら?
~既刊~
GR 5-7
真対ネオ 下(絶版)

~コロナのせい or
 ロシアがウクライナに
 侵攻したことに対する
 経済制裁のせい
 (売ってない or 発売延期)~
ダンタリアンの書架(L) 9
アブソリュート・デュオ 12
転生で得たスキルがFランク… 3
MGEX ストフリ
サイレントウィッチーズ V

~'25 02月~
07:ほうかごがかり 4
10:黄金の経験値 VI
12:流されて藍蘭島 42
13:メイドラゴン 16
17:姉弟がまぁまぁ仲良く 2
19:アクエリオンMOE OP
20:異世界サムライ 5
 :狂三の事件簿 2
25:HJ
 :無能と言われ続けた… 7
26:かげ実(C) 15

~'25 03月~
19:かぶき旅 18
25:HJ

~保留~
ベターマン BD-BOX
シンフォニアリアスター

~発売日未定~
映画見たもん勝ち
06/27:劇場版メイドラゴン
~放映時期未定~
'27:XX/XX:メイクアガール2?
劇場版かげ実
プリンセスプリンシパル その4
プリンセスプリンシパル その5
プリンセスプリンシパル その6
閃光のハサウェイ その2
閃光のハサウェイ その3
劇場版魔法科高校の劣等生2
劇場版転スラ2
ガンダムSEED FREEDOM 0
忍者ブログ [PR]