つれづれなるままに趣味全開(+α)を綴っていく・・・ぶろぐ♪
カレンダー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/26)
(01/25)
最新コメント
[12/08 鯖威張る]
[11/20 鯖威張る]
[10/10 鯖威張る]
[10/04 鯖威張る]
[10/04 鯖威張る]
[06/22 鯖威張る]
[06/22 鯖威張る]
[06/21 鯖威張る]
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(01/29)
(01/29)
(01/29)
(01/30)
(01/30)
(01/31)
(01/31)
(02/01)
世界樹Ⅲ
ブログ内検索
と、いうわけでハルートの現状。
(相変わらず顔が違和感ありまくりです)
実は腕はアリオスのものをそのまま使用しております。
と、いうか、違いがよく分からない・・・
で、足は・・・細ッ!細いッ!こんな細い足で・・・MSを支えるだなんて・・・
気に入らないから太くしようかな・・・などと考えていたりいなかったり・・・
さて、残りはサイドアーマーとバックパックと武器なのですが・・・
う~~ん、気に入らないデザインのバックパックをどう適当に創りこむかだよね・・・
(適当なのに、創りこむの!?)
NGだぁ!
PS
あ、そういえば、何か忘れていると思っていたら・・・合言葉を忘れていたよ・・・
キュリオスの時とか、アリオスのときとかにあったアレ・・・
キュリオス、キュリメスとか・・・
アリオス、ナイメス、アリフタナリとか・・・
しかし、ハルートだと・・・
・
・・
・・・
『ハルート、ナツート、アキート、フユート』
でいっか・・・
PR
この記事にコメントする
いやいや春人ですよ
劇場版のガンダムって手抜き一色ですよね、特にラファエルとか、露骨にガ系ベースですよって感じ。
逆に良いことも有るけど、既存のやつと組み換え可能な所とか、って言うか組み換える気満々ですごめんなさい。ラファエルを改造してガ系と組み合わせてGNHW仕様にしようとか外道な事を考えてますホントごめんなさい。
逆に良いことも有るけど、既存のやつと組み換え可能な所とか、って言うか組み換える気満々ですごめんなさい。ラファエルを改造してガ系と組み合わせてGNHW仕様にしようとか外道な事を考えてますホントごめんなさい。
手抜きか・・・否か・・・
確かに手抜きな気が・・・
しかし、サバーニャだけ何か無駄に気合いれて創ってあるような・・・全身にミサイルコンテナとか・・・ヘビーアームズかってな
・・・そのうちホビージャパンで00V(劇場版)とか企画があったりするのかな・・・?
などと考えるこの頃。
しかし、サバーニャだけ何か無駄に気合いれて創ってあるような・・・全身にミサイルコンテナとか・・・ヘビーアームズかってな
・・・そのうちホビージャパンで00V(劇場版)とか企画があったりするのかな・・・?
などと考えるこの頃。
HJ情報
ラファエルって後ろのを被るとか言われていたが、セラフィムみたいに背中のが別のガンダムに変形するぽい、HJに載っていた斜め上からの見たやつで胴体らしき物やバックパックのビーム砲の基部がセラヴィーの肩に似た形状だったり、有線式で射出するビーム砲の基部はセラヴィーの太ももに似た形状。関係無いがケータイからじゃポケモンのにコメ出来ないから自宅のパソコンからコメします。
追記、ガンダムエースにて1.5ガンダムの性能が1.5倍である事が判明、1.5ガンダムが1.5倍って駄洒落ですか。
追記、ガンダムエースにて1.5ガンダムの性能が1.5倍である事が判明、1.5ガンダムが1.5倍って駄洒落ですか。
アイズガンダム、それは1.5倍の合図
>ラファエルって後ろのを被るとか言われていたが、セラフィムみたいに背中のが別のガンダムに変形するぽい
自分は今度こそ合体変形して巨大なガンダムに・・・などと思っていました。
(ガンダムで合体って・・・)
と、HJ買わなきゃ・・・
(多分買うのは週末になるかと・・・)
自分は今度こそ合体変形して巨大なガンダムに・・・などと思っていました。
(ガンダムで合体って・・・)
と、HJ買わなきゃ・・・
(多分買うのは週末になるかと・・・)
後ろの人って・・・
ティエリアらしい重武装型になるのか、セラフィムに相当する機体がセラヴィーを兼ねたって所かな。
セカンドシーズンの24話の最後でリボーンズキャノンに成す術も無くやられたからだろうか、今度はトライアル搭載した機体の方に武装を集中させたのか!
やはりフィールドの発生装置も後ろの人がもっているのか、あと春人のネタを使ってくださってありがとうございます。
追記、ガデッサシリーズがV戦記でガ・シリーズと呼ばれている。公式も省略か、ハルートは複座・・・・・ガンダムを名前に冠する機体で複座は珍しいですね。ガンダム以外ならSEEDの複座のジンとか00でもティエレンチーツーとかありましたが、ガンダム以外で二人乗りのを含めると意外とフラッグとか(下半身にもコックピットがあるらしい)ダブルオーライザーとかストライクとかフリーダムとかガンダムXとか(笑)すいません調子に乗って、スローネヴァラヌスも二人乗りできると考えていいのか?
セカンドシーズンの24話の最後でリボーンズキャノンに成す術も無くやられたからだろうか、今度はトライアル搭載した機体の方に武装を集中させたのか!
やはりフィールドの発生装置も後ろの人がもっているのか、あと春人のネタを使ってくださってありがとうございます。
追記、ガデッサシリーズがV戦記でガ・シリーズと呼ばれている。公式も省略か、ハルートは複座・・・・・ガンダムを名前に冠する機体で複座は珍しいですね。ガンダム以外ならSEEDの複座のジンとか00でもティエレンチーツーとかありましたが、ガンダム以外で二人乗りのを含めると意外とフラッグとか(下半身にもコックピットがあるらしい)ダブルオーライザーとかストライクとかフリーダムとかガンダムXとか(笑)すいません調子に乗って、スローネヴァラヌスも二人乗りできると考えていいのか?
リリー~リリートゥエンティー
ハルートが複座ってことは(勝手に作成)GNマルートは出ない・・・ってこと・・・ですかねなどと考えてみたりみなかったり。
そういえばVSアストレイで、リリー・サヴァリーが全部で20人いるとか
プルを超えたよ
(いやいやいや・・・)
※ちなみに、プルは宇宙世紀最新作・ユニコーンに出てきたマルーダ・クルス(プル・トゥエルブ)までの12人がいる・・・と勝手に想像。
とはいえ、ギナに6人くらい殺されちゃっているんですよね・・・既に・・・
しかし、量産機でもないのに、ネブラブリッツを20体も製造するライブラリアンって・・・
かなりの財力を有している・・・と考えていいのか・・・
そういえばVSアストレイで、リリー・サヴァリーが全部で20人いるとか
プルを超えたよ
(いやいやいや・・・)
※ちなみに、プルは宇宙世紀最新作・ユニコーンに出てきたマルーダ・クルス(プル・トゥエルブ)までの12人がいる・・・と勝手に想像。
とはいえ、ギナに6人くらい殺されちゃっているんですよね・・・既に・・・
しかし、量産機でもないのに、ネブラブリッツを20体も製造するライブラリアンって・・・
かなりの財力を有している・・・と考えていいのか・・・
劇場版は激情版?
すいませんジョークです。劇場版に登場する連邦のモビルスーツが公式サイトで公開されてましたね、ジンクスⅣとかブレイヴとか、ジンクスⅣは見た感じコックピットが胸に移動しているぽい、ブレイヴは元ユニオンの技術者だけでなく元AEUの技術者も開発に参加って書いてました、コラ沢もブレイヴに搭乗するフラグと見ていいのか、グラハムの機体はドライヴ2基あのバインダーに付いているのか、一般機の背中のと組み合わせて3基付けられる気がしなくも無い。しかしブレイヴってネーミング、いちばんうしろの大魔王を連想してしまう。
ブレイヴ指揮官用試験機 対魔王戦闘モード
>ブレイヴってネーミング、いちばんうしろの大魔王を連想してしまう。
・・・確かに・・・
本当に、これでマフラーつけて、腰が白かったら・・・
そういえば・・・ユニオン、AEU、イノベイター側は新メカ登場だけど・・・人革連は・・・
・・・確かに・・・
本当に、これでマフラーつけて、腰が白かったら・・・
そういえば・・・ユニオン、AEU、イノベイター側は新メカ登場だけど・・・人革連は・・・
00Iについて
僕思ったんですけど、ヒクサーも6人の仲間な気がします。ビサイドはヴェーダがレイヴに直接真実を伝えればよかったわけですし、ヒクサーをわざわざレイヴに接触させたのにも意味があるようなきがします。
あとガデラーザが変形しそうな気がしなくもない。
劇場版の敵って宇宙人?真のイノベイターの脳量子波を感知した宇宙人が地球を侵略しに来る。
それとも時空を超えてキラたちが00の世界にくる。やっぱりそれはないか、ジンクスⅣは胸の色が違う所がコックピットか。
あとガデラーザが変形しそうな気がしなくもない。
劇場版の敵って宇宙人?真のイノベイターの脳量子波を感知した宇宙人が地球を侵略しに来る。
それとも時空を超えてキラたちが00の世界にくる。やっぱりそれはないか、ジンクスⅣは胸の色が違う所がコックピットか。
刑事ルト・巫女(シャーマン)
そういえば、ガデラーザって汎用機みたいな感じだけど結局1つしかないから専用機・・・みたいな感じでなんだかノイエ・ジールみたいな気がするなぁ・・・
とか思うこのごろ・・・
00Iは(00Fからだけど・・・)
ハナヨとかハヤナとかハーミヤとか・・・
とりあえず、ハロからホログラムでハナヨが出てきたときはハロにも萌化が・・・とか思ってしまいましたよ・・・
とか思うこのごろ・・・
00Iは(00Fからだけど・・・)
ハナヨとかハヤナとかハーミヤとか・・・
とりあえず、ハロからホログラムでハナヨが出てきたときはハロにも萌化が・・・とか思ってしまいましたよ・・・
クアンタ発売、改造決定けど不安た
クアンタと不安をかけてみた、トリプルドライブしたいけど難しそうだから不安なのは本当。
00のオーライザーとドッキングするパーツをクアンタに移植しつつクアンタのドライヴのアームの構造を活かしつつクアンタのドライヴを左右対称にしてセブンソード(00)のパーツを組み込んだ改造をしたいが背中の構造的に組み替えじゃ無理だな。
組み替え以外の改造したことがないかし、自信も技術も金も無いし実現は遠いな。
あとリジェネの後任はスルーな気が能力と性格も合ってるし、リジェネが乗り捨てたガルムは次回でどうなる?
00のオーライザーとドッキングするパーツをクアンタに移植しつつクアンタのドライヴのアームの構造を活かしつつクアンタのドライヴを左右対称にしてセブンソード(00)のパーツを組み込んだ改造をしたいが背中の構造的に組み替えじゃ無理だな。
組み替え以外の改造したことがないかし、自信も技術も金も無いし実現は遠いな。
あとリジェネの後任はスルーな気が能力と性格も合ってるし、リジェネが乗り捨てたガルムは次回でどうなる?
クアンタといえば・・・
クアンタの主武装って
GNソードⅤ
ってな名前らしいんですが・・・
あれ!?GNソードⅣってどこにいったの!?
もしや00Iでフォンが開発中のを強奪してしまい、ミッシングナンバーになったとか・・・などとそんなことを考えるこの頃。
GNソードⅤ
ってな名前らしいんですが・・・
あれ!?GNソードⅣってどこにいったの!?
もしや00Iでフォンが開発中のを強奪してしまい、ミッシングナンバーになったとか・・・などとそんなことを考えるこの頃。
ブレイヴ新情報
HGブレイヴの試作の画像見ましたがライフルの銃身の部分が左右に開くみたいです。グラハム機はスサノオみたいなクローがバインダーに搭載されてるぽい。
パソコンの予告編ではライフルから発射口が無いのにも関わらずビームが出てました。あとラファエルの後ろの部分をパージした後らしく前側の奴だけで戦ってるシーンもありました。
パソコンの予告編ではライフルから発射口が無いのにも関わらずビームが出てました。あとラファエルの後ろの部分をパージした後らしく前側の奴だけで戦ってるシーンもありました。
ガンダムザバーニーヤ
そういえば・・・サバーニャのビット兵器って
シールドかと思いきや、中にライフルビットが詰まっているんですね・・・
しかも、ライフルだけじゃなく、ピストルとしても使用可能・・・
どんだけ射撃武器持たせてるんだ・・・
・・・しかし、これって、もし、スパロボに出たら・・・素で残弾40とかになるのだろうか・・・
あるいは、エネルギー消費だけど燃費が悪くて、EN回復でも持たせないとすぐ使えない・・・とか・・・
シールドかと思いきや、中にライフルビットが詰まっているんですね・・・
しかも、ライフルだけじゃなく、ピストルとしても使用可能・・・
どんだけ射撃武器持たせてるんだ・・・
・・・しかし、これって、もし、スパロボに出たら・・・素で残弾40とかになるのだろうか・・・
あるいは、エネルギー消費だけど燃費が悪くて、EN回復でも持たせないとすぐ使えない・・・とか・・・
改めてみたら気づいた事が
ラファエルって擬似太陽炉GNドライヴ[τ]で動いてるみたいです。少なくとも前側は、赤い粒子を撒き散らしてました。スローネや初期ジンクスみたいな色の、ビームは改良型の擬似太陽炉搭載機の色と一緒、コックピットもイノベイドの機体と一緒の仕様。
刹那たちと合流したらオリジナルの太陽炉にするのか、それとも合流後も擬似のまま最後まで戦うのか。
そう言えばクアンタのドライヴって木星で新たに造られた物ってあったけどそれならイアンが造った他のガンダムもツインドライヴにすれば良かったのに。特にサバーニャはライフルビットⅡで粒子食いそうだし。
刹那たちと合流したらオリジナルの太陽炉にするのか、それとも合流後も擬似のまま最後まで戦うのか。
そう言えばクアンタのドライヴって木星で新たに造られた物ってあったけどそれならイアンが造った他のガンダムもツインドライヴにすれば良かったのに。特にサバーニャはライフルビットⅡで粒子食いそうだし。
太陽炉のかわりにゲッター炉心を!
GNドライヴを新しく作り出せるのならトリプルドライヴとかできないものなのか・・・とか考えてみる。
でも、00で起動がなかなかうまくいかなかったことを考えるとトリプルだと更に難しいのか・・・とか、同じ理由でツインドライブも普及しないのかなどと考えてみる。
GNドライヴどうしの相性とかあるか・・・ないのか・・・
(あれ!?でも、リボーンズガンダムって・・・)
でも、00で起動がなかなかうまくいかなかったことを考えるとトリプルだと更に難しいのか・・・とか、同じ理由でツインドライブも普及しないのかなどと考えてみる。
GNドライヴどうしの相性とかあるか・・・ないのか・・・
(あれ!?でも、リボーンズガンダムって・・・)
その名はELS(エルス)
新たな敵の名はELS(エルス)らしいです。まぁこの辺は既に知れ渡ってますが、地球外生命体です。姿も変えられる。これで人の姿になったら完全にネウロイだな。それか下手すりゃマクロスのパクりに成りかねない。面白そうだけど怖くもある。
余談ですがELSをはじめは何とかリンク・システムの略称かと思ってました。
余談ですがELSをはじめは何とかリンク・システムの略称かと思ってました。
えねみー・おぶ・ろすと・S・・・とかだったりして・・・
これまで強化人間とか精神的に人外な存在が出てきたことはあれど、地球外生命体などという物理的な人外が登場するなどと・・・
00はどこまでいくのか!?
そのうち地球外生命体の乗るガンダムと人間の乗るガンダムとの戦争がテーマの作品が出たりして・・・
00はどこまでいくのか!?
そのうち地球外生命体の乗るガンダムと人間の乗るガンダムとの戦争がテーマの作品が出たりして・・・
エルスとの遭遇
でもエルスって美少女キャラの名前みたい、舞乙HIMEのキャラのエルスティンの呼び名がエルスだった気がするが見てないから忘れた。
僕なりに推理したのですが実はヴェーダやイノベイドのナノマシーンはエルスの技術だったりして、イオリアがエルスの先遣隊に混じってた少数派の善エルスと接触、多数派の悪エルスが迫ってる事を警告、その時ヴェーダを造る技術やイノベイドのナノマシーンの技術を受け取り研究をしてたとか、まあ他の地球外生命体の可能性もあるが。
僕なりに推理したのですが実はヴェーダやイノベイドのナノマシーンはエルスの技術だったりして、イオリアがエルスの先遣隊に混じってた少数派の善エルスと接触、多数派の悪エルスが迫ってる事を警告、その時ヴェーダを造る技術やイノベイドのナノマシーンの技術を受け取り研究をしてたとか、まあ他の地球外生命体の可能性もあるが。
エルス・・・『あるいは』・・・
>はヴェーダやイノベイドのナノマシーンはエルスの技術だったりして
そういえば、本編で回収されなかった伏線が一個あったような・・・
今から60年ほど前にイオリアがどこぞで何かを見つけたってな映像を見たある男が・・・しかし直後にトリニティの三兄弟に消されてどうのこうのってな件が
あれって確か木星付近のことだったような・・・
しかし、結構うろ覚えなんで・・・
そういえば、本編で回収されなかった伏線が一個あったような・・・
今から60年ほど前にイオリアがどこぞで何かを見つけたってな映像を見たある男が・・・しかし直後にトリニティの三兄弟に消されてどうのこうのってな件が
あれって確か木星付近のことだったような・・・
しかし、結構うろ覚えなんで・・・
GNW(ゴールデン・ナショナル・ウィーク)-20000
そういえばスローネツヴァイがGNW-00[2]、後継機のアルケーがGNW-[2]0000って事はスローネアインの後継機GNW-10000やスローネドライの後継機GNW-30000も有る筈だけど、なぜサーシェスは単独行動なのか、ファーストシーズンでは傭兵部隊に居たから別に一匹狼ではないはずだけど、劇場版と関係・・・・無いか。
いくつかオリジナルのMSV考えたました。スローネのトゥルブレンツを発展させたGNW-20000/hs-T02、アルケーガンダムトゥルブレンツ、旧トゥルブレンツの意匠を受け継ぎつつアリオスやキュリオス、フラッグ&イナクト系の特徴までも併せ持つ、ヤークトの延長線上にあってヤークトの欠点機動力の低さをカバーするべく推進力を強化した機体
ダブルオークアンタの強化版ダブルオーデルタ、00Δ型式番号GNT-0000Δです。肩のGNドライヴをみぎにも装備ツインドライヴΔシステムを搭載、三つなのにツインドライヴなのはダブルオーのシルエットのように肩のドライヴは二つだから、パイロットは刹那ではなく別のイノベーター、しかもイノベーターでも完全に扱いきれないので強化された強化イノベーターがパイロット、更にハロも同乗。
あと11(ダブルアイ)ガンダム二つのツインドライヴを並列に配置したフォース(4thだっけ)ドライヴを搭載、四つのGNドライヴを直列に配置したのはクアッドドライヴと区別する。ベースはリボーンズガンダム。ってオリジナル設定にしたんだけどもっと詳しく書くと読み辛いので・・・そのうち、あと設定の変更もあるかも。
いくつかオリジナルのMSV考えたました。スローネのトゥルブレンツを発展させたGNW-20000/hs-T02、アルケーガンダムトゥルブレンツ、旧トゥルブレンツの意匠を受け継ぎつつアリオスやキュリオス、フラッグ&イナクト系の特徴までも併せ持つ、ヤークトの延長線上にあってヤークトの欠点機動力の低さをカバーするべく推進力を強化した機体
ダブルオークアンタの強化版ダブルオーデルタ、00Δ型式番号GNT-0000Δです。肩のGNドライヴをみぎにも装備ツインドライヴΔシステムを搭載、三つなのにツインドライヴなのはダブルオーのシルエットのように肩のドライヴは二つだから、パイロットは刹那ではなく別のイノベーター、しかもイノベーターでも完全に扱いきれないので強化された強化イノベーターがパイロット、更にハロも同乗。
あと11(ダブルアイ)ガンダム二つのツインドライヴを並列に配置したフォース(4thだっけ)ドライヴを搭載、四つのGNドライヴを直列に配置したのはクアッドドライヴと区別する。ベースはリボーンズガンダム。ってオリジナル設定にしたんだけどもっと詳しく書くと読み辛いので・・・そのうち、あと設定の変更もあるかも。
アルケーの後継機、ハシレー(をい)
そういえば、
0でオー
1でアイ
2でゼット
ならば・・・
3はターンイー?(大文字Eを逆さに)
4はターンエイチ?(小文字hを逆さに)
5はエス(既に1.5でアイズだし・・・)
6はターンジー?(小文字gを逆さに)
7はターンエル?(大文字Lを逆さに)
などと考えるこの頃。
いや、なんとなく・・・
0でオー
1でアイ
2でゼット
ならば・・・
3はターンイー?(大文字Eを逆さに)
4はターンエイチ?(小文字hを逆さに)
5はエス(既に1.5でアイズだし・・・)
6はターンジー?(小文字gを逆さに)
7はターンエル?(大文字Lを逆さに)
などと考えるこの頃。
いや、なんとなく・・・
THEバニャMSV
僕的にはサバーニャはロックオンの機体の中ではいまいちケルディムやデュナメスの方がスッキリしてていい、特にケルディムのGNHWはシールドビットの配置が良かった。2つ買ってGNHWの肩のシールドを両方に取り付けたりしました。デュナメスのシールドを彷彿させます。不意討ち上等みたいな、
サバーニャも本体はそれほど悪くないのでMSVでホルスタービットの代わりにスローネアインのランチャーみたいな奴を両方に装備してホルスタービットを肩と背中に装備したのが出ればいいのだが
サバーニャも本体はそれほど悪くないのでMSVでホルスタービットの代わりにスローネアインのランチャーみたいな奴を両方に装備してホルスタービットを肩と背中に装備したのが出ればいいのだが
ロックオン・ストレス
ロックオンの機体では
ケルディムのスナイパーライフルが一番かっこよかったなぁ・・・などと考えるこの頃。
でもって、劇場版00、誰かコミカライズしないかな~~などと都合のいいことを考えるこの頃・・・
ケルディムのスナイパーライフルが一番かっこよかったなぁ・・・などと考えるこの頃。
でもって、劇場版00、誰かコミカライズしないかな~~などと都合のいいことを考えるこの頃・・・
怖かった。
映画の感想、始めの方は怖かった、ガンダム見てて怖いと思ったのは初めて、後はネタバレになるのでまた今度、
そういえばティエリアってファーストシーズンの後半から仲間を気遣うようになったみたいに思われがちだけど、それ以前から仲間を気遣う描写はあった。
正確にはアニメでなく外伝の00Pでたけど、ヴァーチェフィジカルのテストでヒクサーが負傷した時の話。モラリアでの一件のあとのやつも仲間が傷付くのを恐れて言っただけ、理由も言いたくなければ言わなくていいて言ったし、無理してまで言わなくていいて事だから、ただ接し方が分からなかっただけで、本当は優しいキャラだと思う。実際セカンドシーズンでも余り変わってない、刹那に戦いから離れてマリナと幸せになって欲しいという想いを。そのまま帰って来なくても良いって言い方してるし。
そういえばティエリアってファーストシーズンの後半から仲間を気遣うようになったみたいに思われがちだけど、それ以前から仲間を気遣う描写はあった。
正確にはアニメでなく外伝の00Pでたけど、ヴァーチェフィジカルのテストでヒクサーが負傷した時の話。モラリアでの一件のあとのやつも仲間が傷付くのを恐れて言っただけ、理由も言いたくなければ言わなくていいて言ったし、無理してまで言わなくていいて事だから、ただ接し方が分からなかっただけで、本当は優しいキャラだと思う。実際セカンドシーズンでも余り変わってない、刹那に戦いから離れてマリナと幸せになって欲しいという想いを。そのまま帰って来なくても良いって言い方してるし。
フフフ、怖かろう・・・
劇場版00はホラー映画だったんだよ!
な、なんだってぇ!?
と、いうことはさておいて、
恐怖を感じるガンダム作品か・・・確かに、それは初めてな気がしますね。
さぁて、あんまり時間がさけないけど、こっちもハルートの改修(6つ目にしてみるとか)をやらないとな・・・などと考えるこの頃
な、なんだってぇ!?
と、いうことはさておいて、
恐怖を感じるガンダム作品か・・・確かに、それは初めてな気がしますね。
さぁて、あんまり時間がさけないけど、こっちもハルートの改修(6つ目にしてみるとか)をやらないとな・・・などと考えるこの頃
刹那フラッグ発売決定・・・は無かった。
すいません紛らわしいタイトルで、そう言えば00って斧系の武装が出ませんでしたね、GNアックスとかGNトマホークとかあったらかっこいいし強いと思うのですが、特にアックスの刃をGNソードⅢやⅤの素材で作ったら最高と思いますが。
それからELSが擬態したジンクスⅣの紫の粒子が気に入って、ELSの擬態ジンクスを解析してオリジナルともτとも違うドライヴ造ったら面白そうと思ったり。
wikiで調べててフラッグのCB仕様の型式番号がCBNGN-003なのにはビックリSVMS-01はどこへ行った。恐らくCBNGNのCBはソレスタルビーイング、NGNはノー・ジーエヌて事だろうけどホントSVMS-01はどこに・・・・・(大事な事なので二度言いました。)
あとオリジナルでGNカタールビットとかGNフィンファングⅡとか色々な武装を考案したりしてます。
それからELSが擬態したジンクスⅣの紫の粒子が気に入って、ELSの擬態ジンクスを解析してオリジナルともτとも違うドライヴ造ったら面白そうと思ったり。
wikiで調べててフラッグのCB仕様の型式番号がCBNGN-003なのにはビックリSVMS-01はどこへ行った。恐らくCBNGNのCBはソレスタルビーイング、NGNはノー・ジーエヌて事だろうけどホントSVMS-01はどこに・・・・・(大事な事なので二度言いました。)
あとオリジナルでGNカタールビットとかGNフィンファングⅡとか色々な武装を考案したりしてます。
プロフィール
HN:
貪藻矢射妥←
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/07/22
職業:
『NGだ!』・・・な社会人
趣味:
いろいろ(マテ)
自己紹介:
ゲッターが好きでガンダムも好き・・・
SS書いたりCG作ったりゲーム作ったりも好き・・・
・・・でも作曲の才能は無いと思うなぁ・・・
最近はリリィ様(GAⅡ)に傾倒してますが、何か?(ヲイ)
SS書いたりCG作ったりゲーム作ったりも好き・・・
・・・でも作曲の才能は無いと思うなぁ・・・
最近はリリィ様(GAⅡ)に傾倒してますが、何か?
カテゴリー
ひとこと
過去の日記のほうが面白かったりイタかったりはっちゃけていたりするのはナイショだ。
今月何か出るかしら?
~既刊~
GR 5-7
真対ネオ 下(絶版)
~コロナのせい or
ロシアがウクライナに
侵攻したことに対する
経済制裁のせい
(売ってない or 発売延期)~
ダンタリアンの書架(L) 9
アブソリュート・デュオ 12
転生で得たスキルがFランク… 3
MGEX ストフリ
サイレントウィッチーズ V
~'25 02月~
19:アクエリオンMOE OP
25:HJ
~'25 03月~
19:かぶき旅 18
25:HJ
~保留~
ベターマン BD-BOX
シンフォニアリアスター
~発売日未定~
GR 5-7
真対ネオ 下(絶版)
~コロナのせい or
ロシアがウクライナに
侵攻したことに対する
経済制裁のせい
(売ってない or 発売延期)~
ダンタリアンの書架(L) 9
アブソリュート・デュオ 12
転生で得たスキルがFランク… 3
MGEX ストフリ
サイレントウィッチーズ V
~'25 02月~
19:アクエリオンMOE OP
25:HJ
~'25 03月~
19:かぶき旅 18
25:HJ
~保留~
ベターマン BD-BOX
シンフォニアリアスター
~発売日未定~
映画見たもん勝ち
'25:01/31:安田現象?
~放映時期未定~
かげ実 劇場版
プリンセスプリンシパル その4
プリンセスプリンシパル その5
プリンセスプリンシパル その6
閃光のハサウェイ その2
閃光のハサウェイ その3
魔法科高校の劣等生
劇場版転スラ2
ガンダムSEED FREEDOM 0
~放映時期未定~
かげ実 劇場版
プリンセスプリンシパル その4
プリンセスプリンシパル その5
プリンセスプリンシパル その6
閃光のハサウェイ その2
閃光のハサウェイ その3
魔法科高校の劣等生
劇場版転スラ2
ガンダムSEED FREEDOM 0